
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (1)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年11月 (1)
最近のエントリー
HOME > 新着情報 > 社会貢献 > "社会貢献活動" 更新 ~使用済み切手収集~
新着情報
< 一戸建て住宅のクロス貼り替え(9月4日) | 一覧へ戻る | マンション室内リノベーション(10月10日) >
"社会貢献活動" 更新 ~使用済み切手収集~

ご存じですか?使用済み切手が役に立つんです。
実は、多数のボランティア団体が使用済み切手を回収しています。
回収した切手を収集家が買い取りをしてくれ、その換金額がそれらボランティア団体で活用されるという取組のようです。
我が社も様々な取引先から郵送物が届きますので、
その度に切手を丁寧にハサミで切り取って貯めています。
(ちなみに、消印が大事らしいので、消印も含めて切り取っています。)
使い終わったように見えても、また別の道で活用する事が出来るなんて素敵なことです。
ほんのちょっとした事ですが、役に立っていると思うとがんばってしまいます。
カテゴリ:
(リアライズ) 2014年9月11日 15:37
< 一戸建て住宅のクロス貼り替え(9月4日) | 一覧へ戻る | マンション室内リノベーション(10月10日) >
同じカテゴリの記事
"社会貢献活動" 更新 ~国境なき医師団日本(MSF)~

『国境なき医師団』 先日案内が送られてきましたので、迷わず寄付をしました。
医療の欠如、武力紛争、感染症、事前災害などで生命の危機に直面している人々に医療を提供する活動資金は、90%以上が民間からの寄付でまかなわれているとの事。
今回受け取った案内物もわずかかもしれませんが費用が掛かっていて、その額でも栄養治療や給水設備などに回すことができればもっと良いですよね。
今はインターネットで何でも情報を手に入れる事ができる時代です。もちろん『国境なき医師団』もHPがありその活動は誰でも知ることができるのです。
私たちのホームページへ訪問して下さっている方々にも、その情報を発信できたらいいな、興味を持ってくださればいいな、
と思って今回の話題といたしました。
(リアライズ) 2015年4月 9日 17:37
"社会貢献活動" 更新 ~就労支援研修会~
『福岡県立ち直り支援就労体験』 支援事業者研修会への参加。
昨年も同時期に参加をして「一年経ったのか」と時の速さを改めて感じました。
今回の研修も多くの協力企業が集まっていました。あれから状況は変化してきているのでしょうか。改善されているという事実を自分の肌で直接感じることはまだ出来ていません。しかし、小さくてもその活動を続ける事、それを繋げていく事がこの先の向上には不可欠だと思っています。
青少年のみんなにも、こうして様々な企業がその取組をしていて正面から向き合おうとしている姿勢を感じてほしいですね。世の中には色々な困難が待ち構えているわけですが、周りの協力を得ながら自分の気持ちを強く持つことで、ひとつひとつ乗り越える事ができるんだと経験していってくれると嬉しいです。
(リアライズ) 2015年3月25日 17:37
"社会貢献活動" 更新 ~チャリティボウリング~
”福岡博多中ライオンズクラブ”での催し『チャリティボウリング大会』、今年も参加してきました。
障害者施設「地域活動支援センター あったかホーム」のみなさん、
様々な企業のみなさんと楽しい時間を共有することができました。
大会の後には一緒に食事をしながら結果発表。
何位であれ名前を呼びあげられると、各々嬉しそうに景品を受け取られてました。
普段とはまた違った楽しむ姿が見られる事ができて嬉しい、
とおっしゃっていたホームの方の笑顔も素敵でした。
このような活動を通して我社も多少なりと貢献できてるかな・・と思えると嬉しいですね。
笑顔が笑顔を呼んで、とても楽しいボウリング大会でした。


(リアライズ) 2015年3月10日 09:00
"社会貢献活動" 更新 ~子育て応援宣言企業 5000社大会~
“子育て応援宣言企業 5000社大会”へ参加

福岡県は「子育て応援宣言企業」登録制度を全国で最も早く取り入れたそうです。
大会内容は、表彰4企業の県知事からの表彰状授与式や、宣言企業のリレートーク、厚生労働事務次官の村木氏による基調講演というスケジュールでした。
労働人口が減少している中で労働力を確保するには、女性の活躍が必要であるという事を改めて認識しました。併せて、企業の意識変化も必要なのだと感じされられました。
出産をするのは女性なので、どうしても職場を離れなければならない状況になります。しかし親になるのは女性だけではなく両親共に「親」になるのですから、これまでのような働き方ではなく社会全体の変化が不可欠だと思いました。
子育てをバックアップできるような企業が増える事で、子育て世代にとって福岡県は働きやすい環境であるとの認識が広がって行って欲しいですね。これから子育てと仕事の両立を考えているような若い労働力が、今後の県の力となって行ってくれることが望ましいですね。
(リアライズ) 2015年1月26日 15:37
"社会貢献活動" 更新 ~飲酒運転撲滅~
当社は“飲酒運転撲滅宣言企業”として登録しました。
子供3名が犠牲となった痛ましい事故後も、飲酒運転による事故が絶えません。
飲酒運転事故のニュースを見るたびに「またか・・」と、
哀しさと腹立たしさが湧き上がってきます。
個々人が高い意識を持っていればいいのですが、
自分だけは・・と高をくくる人が、まだまだいるが現状なのです。
個人の意識が低いのであれば、周りが戒めるのも手段の一つです。
と言う事で、当社は飲酒運転宣言企業に届け出ました。
我が社の従業員の意識は非常に高いのですが、
企業として地域社会に発信して行こうと思っています。
飲んだら乗るな!飲むならアルコールフリーを!
福岡県“飲酒運転撲滅宣言ホームページ”
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/insyuuntennbokumetusenngen.html
(リアライズ) 2015年1月 7日 15:37